忍者ブログ
20080511~ 13と7と11の倍数の論理積は13と7と11の積の倍数である。 和ァ・・・
[16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

カプセル化を学んで、自分で例題作るか!って思いながらもやめて
演習問題をとりあえず完成させて。

めっちゃ敷居高いよ!って思いながらも完成させた喜びと自信がついたから
じゃあ改めて自分で例題作るか!

って思いながら複素数電卓を作ろうとしてふと気づく。

偏角を出す時にatanじゃなくてatan2を使わないと、死ぬ。


あばばばば


math.hをC#でインクルードするにはどうしたらいいんだ!?

と思ってぐぐったら、ヘッダはクラスになりました的なことが書いてある。

え・・・まじで・・・

継承は次の章なんだけど・・・これじゃまだ遊べないってことかー


そんなわけで継承の章に入って本を眺めていて

めっちゃ厳密に設計されとる!
当たり前っちゃ当たり前だけど

これはあれだ
何気なく定規を買おうと100均に入ったら、棚にCAD(税抜き100円)しか置いてなくて
いや、そんな高機能のやついらないっすよ;;;ってパターンだ!

高層ビルを構想ビルドできちゃうよ・・・なんなんこのソフト
そんな崇高なもん使ってたのか俺・・・


でもふと思った
ファイル共有しながらボイスチャットでグダグダ同人ソフト作るギルドが入ってるネトゲ
できるじゃん!

ここにprivate鍵かけといて、ここ以下はそっちで勝手に開発進めてて~

みたいなノリの同人会社

もしかして今のコミケの同人ソフト開発ってまさにこういう感じなんじゃ・・・?
直に集まる必要があまりない!

でも問題は、遠隔地でそういう連係プレーができる仲になれるかどうかの
人間本体のハードウェア的な問題なんだよな


こういう同人作成のためのクエストを発注・受注するネトゲ
ソフトだけでなく数学・物理の問題についてもあればいいよね
というか家庭でできるあらゆる学問についてあればいいな

なお地学、考古学etc・・・

拍手[0回]

PR
オブジェクト指向の中の、カプセル化の章の演習問題を終えました。

visual studio2015で作っているのですが、クラスを生成するのにメニューバー→プロジェクトからマウスクリックで行うとは思いませんでした。


手取り足取りの例題から、演習問題で一気に突き放された感があって
一度、好きな分野、たとえば複素数電卓ツールでも作って慣れておこうかという案もあったのですが
この一気に突き放した感が妙に気になったのでその案はやめました。

一気に突き放しておいて、それでも演習が解けたことによる喜びと自信を身につける
それも含めての課題だと思ったからです。

いちおう、目的は果たしました。

何を目的とするかにもよるのですが、ツールが問題なく動きそう
というのを目標とするなら達成です。

が、演習としてはとても目標達成とは言えないような気がしました。

結構その場しのぎで例外対処のコーディングをしたり、可視性がぐちゃぐちゃだったり
登場メンバが全員int型だったり
間違って作りすぎたクラスの撤去ができず、幽霊クラスのようになっていたり
課題は多いと思います。


せっかくこれから分業の準備をしているのに、こんなクズ野郎なコーディングではいけない。

ただ、問題を見て、過去の演習や例題からヒントを得ながらも
自力で作った最初のカプセル化なのだから
多少は大目に見ようかな、と頑張った自分をひたすら甘やかしたいです


本1冊にしては、例題も演習問題も多いほうだとは思いますが
それでも1章につき例題・演習1つずつというのは物足りない
まあ理解できる最低限の配慮はしているいい本だとは思いますが
ここは、そうですね
自分でテーマを作って解いてみる
そのくらいしたほうがよさそうな気がしますね。

幸い、今手にしている「ゴールから始めるC#」という本は、大変わかりやすいため
自分で例題を作るぐらいのことはできそうです

拍手[0回]

じゃあ、青歯の音量ボタン押したら自撮りスイッチの代わりになるんじゃね?

って思ってやってみたけどダメだった。
なんかこう青歯はソフト、有線の自撮りスイッチはハード的につながってる気がする。


ところで、外付け魚眼レンズ買った。
試してみたいことは、水中から水面を撮影して、魚眼ON・OFFで全反射する範囲を比較すること

そのための有線スイッチだし、これから防水加工も買おうと思ってる。

あとは、外付けの望遠・顕微レンズが安価でほしいな。



スマホケースを、手帳型に変えた。
理由は、能動的に操作オフにできないっぽいから。
ポケットの中で誤作動されると困る


でも買ったやつが磁石式だったからどうしたもんかと思ってる。

まあ、遭難した時に「コイツが原因でその辺が樹海化して死にました!」

なんてことはないだろうけど、せっかく方位磁針アプリがあるのに
それを間近で妨害する要因があるのは癪に障る。

ホール素子と加速度センサで、方位も傾きもわかるのに、なんかもったいない
まあ影響のない程度の磁力なんだろうけどイライラするので、できればマジックテープ型のほうがいい。


まあでもなんつーか、加速度センサも、当然だけど重力と加速度を区別できなかったり
ホール素子も磁石由来なのか電流由来なのか磁場を区別できなかったり(当たり前)して
とてもかわいい
磁気と重力のカップリングも実にグーです。統一理論と宇宙の歴史から見て、一番枝の部分と幹の部分っていうのがそそります。
 
 
幸いにも僕の部屋のブラウン管は現役なので、実験ができそう。
USB電源とかでも実験できると嬉しいなぁ。2Aくらいだっけ。


今度、遊園地に行くようなことがあったら、ジェットコースターでタマヒュンするような場面で加速度センサを使いたいな


あ、そうだ。
せっかく偏光サングラス買ったんだっけ。
スマホもそうだけど、偏光サングラスも常に持ち歩いていると楽しいだろうな。

液晶とかブルスタ角とか遊べそう。

ってか、偏光サングラス持つならもう1枚偏光板持っておこう。
重ねると面白さ倍増なんだこれ。


あーあ、スマホの録音機能も、サンプリングレートをオプションで選べたら面白いのにな
リモコンの赤外線を見れるように

トキの歌を疑似的に聞けたり、超音波の回折のなさを利用して音の立体視とかできるだろうに
スマホはハードウェアから超ハイレゾであるべきじゃね?これがユニバーサルデザインになればいいよ



あとはそうな
相変わらず文字が打ちづらい。
フリックはまだほとんど使ってないんだけど、フリック使えたからってよくなるわけでもないじゃん?

なんでブラインドタッチから退化してんだよ。ポケットに入れたままでも打てるユーザーもいてこそだろうが。


セキュリティの観点からもあるだろうけど、スマホのボタン音を音階とかにするのはあんまり流行らない、流行らせないみたいだね。

こないだ、ガラケーで打った文字をスマホで受信してコピペしてスマホから投稿したけど
そのくらいスマホの入力はうざい!と思ってる。


画面じゃないボタンもユニバーサルデザインの一部に加えるべきだと思う

もしできないなら、ガラケーからメールで送る代わりに

青歯でつながった文字打ち用の外付けキーボードみたいな電卓兼テンキーみたいのがあればいいんじゃないだろうか

もちろんガラケー並みに分厚かったら意味ないと思うわけで
めっちゃ薄くて、あわよくばスケルトン、スマホの画面保護シール兼キーボード(ちょっとだけゴツい)みたいになったらいいなーなんて


水洗い可能で、洗ったら粘着力が回復して、何度もスマホに貼ったり取ったりできるわけよ


あ、言い忘れたけどもちろんメロディが奏でられるくらいのボタン音は確保すること。
プッシュホンみたいな変な和音がデフォなのはダメだよ

黒鍵はなくていいけど、1.5オクターブくらいはほしい。

DTMとは違うんだよ。それとは別にほしいんだよ。

あれよ、ポエマーの人、あの人らってポエム打ちこむ前に録音したがる人いるじゃんか
だからDTMとは微妙にニュアンス違うんだって。

拍手[0回]

このクソッタレなゲームをさっさと終わらせて・・・って
クソッタレな嗜好をしてるのは自分のほうですごめんなさいでしたー!

このアプリが終わったら、しばらくまたゲームやらないですごすんだ・・・

拍手[0回]

獣なの?重機なの?どっちでもあるのがかばん!


さあ、お前のカップリングを教えろ!
百合好きが罪だとでもジャパリパー!


kmnラ kmnF






ビルド役は犬飼さん。うん、サーバルちゃんを連れたかばんちゃんだね!(盲目)

拍手[0回]

自分でアプリDLしておいてなんなんだって感じですけど
受け身のゲームがあるとそっちに傾いて、プログラミングとかに真正面に向き合えないので
とりあえず一筆書き500問全部片づけておきました。


疲れました。

拍手[0回]

逃避先のクロスワードと一筆書きのアプリを全クリしよう<ぶっ潰そう>と意気込んだら一日が潰れて疲れただけだった。当然まだ終わらない




一筆書きはね、DLしてからもうすぐ2週間ぐらいだと思うけど
500問中453問終わった。


 ペパプ族の上位種
コウテイペンギン けものフレンズ
 オリ・ハルトくん
エターナリアンのスセリ 救命戦士ナノセイバー

拍手[0回]

「ゴールから始めるC#」の6章の例題をやり直して、ようやく理解が追いついたような気がします。

今だったら練習問題に手が出せるかな。

拍手[0回]

「ゴールから始めるC#」な、これまで借りてたのをようやく買ったんだよkindleで。

前に借りてた時、うっかり同時に4冊借りちゃって、どの本1ページも進まなかったし
「借りたら進捗早まるだろう」理論も結局、「今回返しちゃったら次借りればいいや」になっちゃって、かえって進捗遅くなるだけだと思って、

買うことを決意したんだ。

んなもんだから、前に演習問題をやったのがもう1ヶ月近く前みたいで

6章のオブジェクト指向のさわりの部分を、あまり理解せずに例題だけやって練習問題をやらずに
7章のカプセル化に入ったもんだから

7勝ばかりか6章も自分で何やってんのかもわかんないし
やったことすら覚えてない始末。


いよいよ構造体っぽいのとオブジェクト指向での配列と、その継承を習って
当面の野望である「複素数×行列=複素行列」

に手を伸ばせるところまできたと思ったのに、

ここにきてまさかの後退だよ。


すげぇショック。

やっぱ自分、理解する以外に覚える方法ってほとんど持ち合わせてないんだわ。


理解するほかに持ってる「覚える方法」は、脳ではなく体で覚える方法。
ひたすら練習して体にしみこませる方法。

そのための微積のドリルだったと思ってるよ。


僕の場合は、紙媒体にペンで書くことに限らない
たとえばExcel2Dグラフで簡易的な3Dモデリングのシミュレーションを可視化するときも
紙もペンも一度も使ってないけど、指のほうが先に勝手に動く現象は確認できたつもりだよ



なにより、円周率を倍精度の桁数覚えてるのは
毎回プログラミングの際に定義してたからだし。



その点、文法は苦手だね~ヒトの言語でも機械の言語でも。
なぜそういう仕様を取るのかっていう理由を納得できないと覚えられない。
納得できたらそのあとは早いよ。
理由から導出できるだろうし、空で言えるようになると思う。


今つまずいているあたりはパブリックとプライベートのあたりです。
一度友達に隣に座ってもらって実例を見せてもらったんだけど
「わかったふり」止まりだった。

パブリックとプライベートのほかにもなんか、色々、関数や変数の前につく
接頭語的な新しい概念が次々にやってくるから
いっぺんにこられるとパニックになるね。
補助記憶も主記憶も容量が小さいんだ僕は。
とうの昔にパソコンに追い抜かれたと思うよ。



気分転換にExcelで遊ぼうと思ったんだけど、なにして遊んだらいいのかわかんなくなった。

一度やった遊びをもっかいやってもいいんだろうけどなぁ
最近そういう無邪気な発想がなかなか出てこないんだよ




Excel2Dグラフでの簡易3Dモデリングは
多段ボーンの概念をひとまとめに定義したりすればいいんだろうけどね
なんか腰が重い。
やるべきことはあるんだよな。

ショベルカーのね
関節と操縦系がずっと気になってるんだ
それでどうにか質問までこぎつけたいんだけど
どの方法で行こうか迷ってる。

いっそのことMMDのPMDを作れるようになれば、見た目にも伝わりやすいだろうね

そのPMDをただ待ってるだけの今の状態では、なかなか作ってもらえそうにないことがわかった

MMDの重機モデルはびっくりするほど少ないらしい。
巨大ロボがあるのにどうして重機がないんだ・・・

しかも、数少ないショベルカーのpmdデータも、僕の望んだ動きをしてくれないっぽい
改めて、DLして確認してみるけどね


いつになったらダイレクトXなんかをいじれるようになるんだろうねえ・・・
これができたらMMDとダイレクトXの二刀流ができるだろうに

はぁ・・・色々やりたいことは尽きないよ。


音の加工だって、audacityじゃかゆいところに手が届かない部分を、scilabでできるかもしれないし
scilabのfft機能なんかを使えば、音だけじゃなく画像処理だってできるはずだ

一歩外に出れば夢が広がりんぐなのに
まだ一歩も外に出られない悔しい状況なんだよ


相対論のテンソルにだって手を出したいさそりゃぁ。
scilabは残念ながら2階のテンソルである行列までしかフォローしてくれないみたいだしなぁ

っていうかそれ以前に僕がテンソルを理解しなきゃならない。

スピノルを理解する上でも、テンソルの理解は避けて通れないだろうよ

なーんで1/2階なんだぁ?
っていうか3/2階とか5/2階のテンソルとかはあるの?ないの?

グラビティーノのスピンが3/2だから、あってもよさそうだと思うんだけどな

拍手[0回]

イカちゃんの収斂進化:おっぱい 
堂々と胸張って2億年後のイカの世界へ! ミライisワイルド(ケモナーのやべーやつ)


2人で1人の仮面ライダーだ  オッカリン「改めてルーを説明するです」
 
ナンとカレーなお鳥マキセ「我々どちらかがうまいと言ったら合格。お前が何の無機物か教えるのです」

オッカリン「では」

マキセ「さっそく」

オッカリン「しかし、よく見ると、おどろおどろしい見た目なのです(ゲルバナを見ながら)」

マキセ「これで合っているのですか?」

ルカ子「その道具を使って食べるんだそうですよ。熱いですし。」

眉氏「博士たち  ホントに量子  詳しいの?」

オッカリン「あああ当たり前です!」

マキセ「ああああなたたちを試したんですよ!」


オッカリン「つらーい!」

マキセ「つらいのです!」

オッカリン「なんですかこれは!食べて大丈夫なのですか!?」

マキセ「水を飲むのです」

オッカリン「だめなのです」

マキセ「だめですね。これでは何の無機物なのか教えられないのです」

(中略)

オッカリン「なぜか、やめられないのです」

マキセ「やみつきです」


オッカリン「合格、です」

マキセ「教えてやるので、おかわりをよこすのです」


オッカリン「あーなーたーがーたーはー・・・Dメールとタイムマシンです!」

眉氏「そっか~。やっぱり鈴さんの言う通りだったね」

ルカ子「うん」

オッカリン「驚かれなかったのです」

マキセ「ここで、だいたいみんな感動するのです」

眉氏「じゃあさ、タイムマシンについて詳しく教えて?」

オッカリン「わかったのです。目立つ特徴としては、おとといの方向に全力失踪ができる
ゲンム
世界線の移動、ねつ造能力などがありますが、

原理がバラバラで、一言では言いにくい、とても変わった装置です。」

マキセ「万有引力を用いる、未来永劫存続できる、ワープができる、マクロ化した量子現象

色々と特徴がありますが、我々が大変興味深いのは

事象を作り、改変できることです。

この宇宙にある様々な事象は、すべてタイムマシンが作ったとされています。」

眉氏「へぇ~。でも、ちょっとだけラボメンとも似てるね!」

オッカリン「当然です。我々ラボメンは、森羅万象がタイムマシン化したものといわれているのですよ。フゥーハハハ!
ゲンムのやべーやつ



追記:ジャパリライダーA



MMDモデル
ワシミミズク・アフリカオオコノハズク:べいりーず様

拍手[0回]

時々バイトで受験の手伝いをしているんだけど、
前やっていたのが、数学の受験の手伝いで
今みたいにPCで全部事足りなかったので、結構ノートに書きまくってた。


趣味でやってる分を上回っていたらしく、すぐに左手が腱鞘炎になりそうになった。


今はそのバイトはやっていない。


その今、スマホを入手したばかりなのだが、僕は左利きで、
スマホは基本的にどちらかというと右利きようにできている。
マウスとかもそうなんだけど、僕は割りと、後天的な部分は自分を周りにカスタマイズしたい主義なので
ケータイもスマホもPCも右利きに自然とカスタマイズされた。


しかしやはり右手でスマホを使うと人よりたぶん疲れる。

その上、どうも疲れやすい体質らしく、それが1日8時間、週4日の勤務を妨げているかもしれないんだけど
アプリやツイッターにのめりこんだら、すぐに右手が腱鞘炎になりそうになった。


時期がわかれていてよかった。はっきりとデータが取れた。


あとはそうだな
最近のけものフレンズ再放送の際、
朝4時ごろからずっと起きているパターンが多くなったのだが
朝から起きてても二度寝しても、頭痛がする。


二度寝すると決まって寝違えるくらい寝すぎるんだけど
これは主な原因じゃないかもしれない。
こちらも原因はスマホにあるのではないか。


ヒトのフレンズを探しにツイッターに渡ったんだが
人間嫌いの昔と違って、話すのが楽しい。

相変わらずなのは、体調を考慮せず無理をするところだろうか


幼少のころの、ゲームボーイのブロック崩しゲームを思い出す。
吐くくらい食べすぎることに定評がある僕だが
BGMがトラウマになるまで自覚なしにやりこむ癖があるんだ。

しかも、問題が与えられているとすぐに餌だと思って食いついてしまう。

だから、問題を自発的に作る、ストイックな数学や物理を趣味にしようと思ったのかもしれない


最近はなんかもう完全に堕落してきている。
クロスワードや一筆書き、このBGMがちょっとずつ怖く感じてきている。やばい


動画や音声のmadづくりの勉強や練習も全然進んでない。


そろそろまた始めよう。
できればけもフレ再放送中に始めたかった。

まあいいや。仕方がない。


少し趣味の方向性を本来の「大衆の求めていない方向に」修正しよう。
いわゆる「趣味」と書かれている本棚に置かれていない本の方向に戻すんだ。



あと、友達になった途端に気が緩んで話さなくなる癖があるようなので、気をつけよう。
友達になったっていうのはいわゆる「おれたた」のような打ち切りエンドじゃないんだ。
本当に始まりなんだよ

拍手[0回]

同じ誕生日の人が増えすぎて日常化する


これがたぶん、OP差し替えシリーズにおける「○○のOP万能説」の正体だ

どんどん当たり前になるぞぉ~

拍手[0回]

もしかしたら、初等関数の網羅に似ているのかもしれない。

どうしてあれもこれも積分したら見たことのある形になるんだ!?ほかのパターンはないのか!?
とか
どうしてあれもこれもフーリエ級数で再現したらry
とか
どうしてあれもこれもテイラー展開したらry

実はみんな初等関数だからだったのです。

みたいな感じで

要は

だんだん慣れていけ

ってだけなのかもしれない

拍手[0回]

水素原子の電子殻をLRLベクトルで表すと、4次元みが出てくるアレ

直和のところでつまずいている。

wikiを見ると物理・数学でいろんなニュアンスの直和があるっぽい。
全部同じものを指してる?直積との関係もさっぱりわからない


よくわからないので例題がほしい。
そんなわけで、大学図書館で放送大学「線形代数」の印刷教材を見つけた。

まず書店で見つけて、図書館にないかなーチラってやったんだ。
自宅から検索したんだけど、自分でも鬼畜な所業をしているかと思ったら、
借りれるということでそこまで鬼畜ではないことが証明された気がする。


とりあえず例題をいくつかやって、直和の概念を理解したい。

なんかカリキュラムが抜けて感じするんだよな。
実は九条カレンのいう正規直交基底っていうのもいまいちよく分かってない


それと、僕が見たLRLベクトルの話には
直和と書かれつつも直和の記号を用いずに単なる和の記号になってるのが意味わからないし
その下の行に足し算に対称になるように引き算の式も書かれてて

式の意味がますますわからない



放送大学の印刷教材で索引を見てみると
直和は本の中盤に出てくるのに対し
直積は最初の方に出てくる。まじで意味が分からない

拍手[0回]



忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
ブログランキング
ブログランキング参戦中
にほんブログ村 アニメブログ 深夜アニメへ
にほんブログ村 漫画ブログ SF・ファンタジー漫画へ
にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へ
よかったらポチッとお願いします^^
最新CM
[12/30 buy steroids credit card]
[09/26 Rositawok]
[03/24 hydraTep]
[03/18 Thomaniveigo]
[03/17 Robertaverm]
最新TB
プロフィール
HN:
量子きのこ
年齢:
43
性別:
男性
誕生日:
1981/04/04
職業:
WinDOS.N臣T
趣味:
妄想・計算・測定・アニメ
自己紹介:
日記タイトルの頭についてるアルファベットは日記の番号です
26進数を右から読みます
例:H→7番目、XP→15(P)×26+23(X)=413番目。
A=0とする仕様につき一番右の桁はAにできませんのでご了承くださいズコー
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析