忍者ブログ
20080511~ 13と7と11の倍数の論理積は13と7と11の積の倍数である。 和ァ・・・
[2390] [2389] [2388] [2387] [2386] [2385] [2384] [2383] [2382] [2380] [2379]
フィボナッチ数列はよく、「漸化式は単純なのに一般式を探そうとすると複雑」な、いい例として使われます。

しかしながら行列を用いれば一般式っぽく書くことが可能です。
これはただのこじつけではなく
行列という数学の道具を用いることで、スカラー(ただの数)での一般式を導き出す手順にもつながります。


n番目とn-1番目のフィボナッチ数列をFn、Fn-1とし、列ベクトルで書くとフィボナッチ数列の列ベクトル表記 
になりますが、1つ次のフィボナッチ数列1つ次のフィボナッチ数列にするには、以下のようなルールを持たせた行列を掛け算することで変換が可能です。
 フィボナッチ行列

また、これを拡張すると、最初のフィボナッチ数列つまり1番目(上)と0番目(下)のセットからn+1番目(上)とn番目(下)のセットを作り出したいときは行列A=フィボナッチなルールの行列 をn回掛け算(n乗)すればよいことがわかります。
つまりこうです。
フィボナッチ数列の行列表現 


しかし、行列の掛け算は手計算でやるにはやや複雑です。
そのため、掛け算を簡易化するために固有値固有ベクトル対角化という行列の道具を使うと便利です。


固有値や固有ベクトルというのはなんとも説明しがたい概念なのですが
とりあえず今回は対角化(掛け算の簡略化)のための準備と認識してもらえばOKかと思います。

対角化すると何が便利かといいますと
Aという行列があって、その正体が実はB=希望的観測 という対角成分だけの行列だったらn乗するとき
希望的観測のn乗 
になってさぞかし楽だろうなーという希望的観測に基づいた理論といっても過言ではないかもしれません。


これが実はできてしまうのです。
対角化でべき乗もへっちゃら
このようになる行列Pとスカラーa、bが割りとしょっちゅう存在するのです。
ここでいうaやbというスカラー(数)が固有値、行列Pを構成するベクトルが固有ベクトルと呼ばれているものです。
フィボナッチ数列の場合は2行2列の行列を扱いますが
一般にn行×n列の行列にはn個の固有値と、n列の固有ベクトルがnセットあることが多いです。


 次回は具体的に行列フィボナッチなルールの行列の固有値と固有ベクトルを計算してみます。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
シャエエー

拍手[1回]

PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


忍者ブログ [PR]
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ブログランキング
ブログランキング参戦中
にほんブログ村 アニメブログ 深夜アニメへ
にほんブログ村 漫画ブログ SF・ファンタジー漫画へ
にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へ
よかったらポチッとお願いします^^
最新CM
[12/30 buy steroids credit card]
[09/26 Rositawok]
[03/24 hydraTep]
[03/18 Thomaniveigo]
[03/17 Robertaverm]
最新TB
プロフィール
HN:
量子きのこ
年齢:
43
性別:
男性
誕生日:
1981/04/04
職業:
WinDOS.N臣T
趣味:
妄想・計算・測定・アニメ
自己紹介:
日記タイトルの頭についてるアルファベットは日記の番号です
26進数を右から読みます
例:H→7番目、XP→15(P)×26+23(X)=413番目。
A=0とする仕様につき一番右の桁はAにできませんのでご了承くださいズコー
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析