20080511~
13と7と11の倍数の論理積は13と7と11の積の倍数である。
和ァ・・・
ドラクエの世界は球体ではなくドーナツ状らしい
ことを初めて知ったのは、ポアンカレ予想解決フェア中のNHKSPについたコメントだった ウチの人生30年間、ドラクエやったことなかったからなあ そこでちょっとしたマイブームになってな、 図の地トーラスの赤で示したあたりって無重力地帯っぽくねって思ったわけ 回りのドーナツからの重力が全部打ち消されるわけよ だから、世界旅行をしてて、ほぼ無重力地帯があったら、その星は地球じゃなくて地ドーナツかもしれないと疑うべきだね じゃあ、地ドーナツが自転してたらどうなるだろう? 自転の向きは主に3つ x軸とy軸とz軸だ まあyとzは等価だけどな。 その上もし、自転がものっそ速くて、重力を振り切るくらいの遠心力を発生させていたら トーラス内側の無重力地帯にも遠心力な重力が生まれるわけだけど、 z、y自転のときと x自転のときとでは、無重力地帯の広さが違ってくるはずだよね z、y自転だったら極地方(内側)あるいは赤道(外側)の一部に無重力地帯ができるけど、 x自転だったら赤道全体(外側)に無重力地帯ができるよね じゃあ、z、y地トーラスとx地ドーナツの区別を地図で表現できなければいけないよね さあどうする? ======= ここで世界地図の読み書きのおさらい 元々、現実世界の地球の世界地図も、地球を正確に表現しきれてないわけよ ちょっと粗いけど、地球をこんな感じのサイコロだと思ってほしい(左) このサイコロを展開すると、こんな感じになるんだけど(右)、 普通の世界地図、いわゆるメルカトル図法の地図は、この上下端の三角の部分を無理矢理歪ませて四角く描いている感じなんだ たとえば、赤道から北極を経て反対側まで延びる図のような棒状の大陸があるとすると、 北極と南極部分(高緯度)の面積が実際よりも異常に広めに描かれてしまうわけ → ↓ ↓それに、北極近くに巨大な宇宙海賊船が浮いていたら(左)、 こんな風に展開されるはずだから(右) → ↓こんな風に東西に引き延ばされて描かれるだろうね。 それに対して↓ドラクエ地ドーナツは(左)、 展開するとこんな感じになるから↓(右) → ↓こんな感じに棒状大陸があったら(左) こんな感じに展開されて(右)↓ → ↓こんな感じの世界地図になるし ↓こんな感じに海賊船体がいたら(左) こんな感じに展開されて(右)↓ → ↓こんな感じの世界地図になるはず。 つまりドーナツ世界の極地付近の地図での極地方(内側)は、地球ほど引き伸ばされないってわけ。 そこでさらに自転を考える ドーナツに対して(高速)自転の向きが↓x軸回転じゃなくて(左) y、z軸回転↓で、海賊船がこんな感じで↓極地方にいたら(右) こう↓じゃなくて こう↓展開されるから(左)、こんな風に縦長の世界地図に反映されるはずだ。(右)↓ だから、自分たちの住んでいる世界のどこに無重力地帯があるのかは地図を見ればわかる。 というか地図のあちこちに縦横の引き伸ばし具合が描かれているべきなんだよな。 だから、高速自転するドーナツ星人の人々は、自分たちの世界の無重力地帯を知るために 生活の中に「自分の星がドーナツの向きに対してどんな風に自転してて、どんな風に地図に展開されているのか」が我々地球人よりもより身近に自覚しているはずだと思うんだよ。 まあ、ドーナツ星でありなおかつ、そのドーナツ星が重力を緩和できるほどの遠心力で高速自転してるなんてサイエンスファンタジーな世界に住んでいたらの話だけどなー!w 20130828gif動画追加しました 人呼んで新世界 にほんブログ村 PR |
カレンダー
カテゴリー
最新CM
[12/30 buy steroids credit card]
[09/26 Rositawok]
[03/24 hydraTep]
[03/18 Thomaniveigo]
[03/17 Robertaverm]
最新記事
(01/01)
(09/23)
(09/23)
(02/11)
(05/30)
(05/28)
(05/28)
(05/27)
(08/04)
(10/24)
(06/08)
(05/22)
(01/13)
(11/04)
(11/02)
最新TB
プロフィール
HN:
量子きのこ
年齢:
43
HP:
性別:
男性
誕生日:
1981/04/04
職業:
WinDOS.N臣T
趣味:
妄想・計算・測定・アニメ
自己紹介:
日記タイトルの頭についてるアルファベットは日記の番号です
26進数を右から読みます 例:H→7番目、XP→15(P)×26+23(X)=413番目。 A=0とする仕様につき一番右の桁はAにできませんのでご了承くださいズコー
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(05/11)
(05/11)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/14)
(05/14)
(05/14)
(05/14)
(05/16)
(05/16)
(05/16)
アクセス解析
|