20080511~
13と7と11の倍数の論理積は13と7と11の積の倍数である。
和ァ・・・
複二次な四次方程式の実数解を解析的に解いて、幾何学的な意味を求めるところで力尽きました 規格化された特殊ユニタリ生成子を全部線形結合させたエルミート行列の固有値 を求める方程式は n-1次の係数がゼロ、n-2次の係数がマイナス1になるため たとえば4次だったら λ^4-λ^2+pλ+q=0 といった風になります。 そのうち、p=0に限定したのがこの図となります。 実数解であるために、エルミート行列は0≦q≦1/4を要求する。 (4分角の定理が大変参考になりました) 見ての通り、四次とはいっても、パウリ行列系に毛が生えた程度の二次っぽさなので 対称性がまだすごく高いです。 pもqも一般化する前に q=0で3分角の定理を適用した3次方程式に立ち寄ってみましょう こちらではちゃんと固有値の対称性が破れてくるんですよね。 カルダノは空で言えるのに フェラーリはまだなのよね~ どうしても煩雑になってしまう。 (手書きでやってるからかもしれないけど) p、qともに一般化したら、円がどんな風になるんだろう 1つ増えた自由度で、半径が変わるのか、偏角が変わるのか それとも平行移動したりするのか やっぱり解析解を見るのが一番手っ取り早いんだろうなぁ しかしそれ以前に、二重根号をほどけるかどうかが心配デース PR |
カレンダー
カテゴリー
最新CM
[12/30 buy steroids credit card]
[09/26 Rositawok]
[03/24 hydraTep]
[03/18 Thomaniveigo]
[03/17 Robertaverm]
最新記事
(01/01)
(09/23)
(09/23)
(02/11)
(05/30)
(05/28)
(05/28)
(05/27)
(08/04)
(10/24)
(06/08)
(05/22)
(01/13)
(11/04)
(11/02)
最新TB
プロフィール
HN:
量子きのこ
年齢:
43
HP:
性別:
男性
誕生日:
1981/04/04
職業:
WinDOS.N臣T
趣味:
妄想・計算・測定・アニメ
自己紹介:
日記タイトルの頭についてるアルファベットは日記の番号です
26進数を右から読みます 例:H→7番目、XP→15(P)×26+23(X)=413番目。 A=0とする仕様につき一番右の桁はAにできませんのでご了承くださいズコー
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(05/11)
(05/11)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/14)
(05/14)
(05/14)
(05/14)
(05/16)
(05/16)
(05/16)
アクセス解析
|