20080511~
13と7と11の倍数の論理積は13と7と11の積の倍数である。
和ァ・・・
数年越しの重い腰あげてようやく読むことにした。
今日の俺はー気分がいいー(午前中だけだったけど) こういうときは実際に式を書きながら追っていくと効率がいい。 ええと、ナニナニ? 「縦横n^2個の要素からなる正方行列Aの固有値λと固有ベクトルx(列ベクトル)は Ax=λx を満たすと定義される。」 そうだろう・・・? Aが実数行列だと、Aの複素共役 Aが対称行列だと、Aの転置行列At=Aである。 行列Aの転置と複素共役の両方を取ることをエルミート共役といい、 ![]() ![]() つまり、実対称行列であるAはエルミート共役に対して不変である。A=A† 実はこれは実対称行列に限らない。エルミート共役に対して不変な行列をエルミート行列と呼ぶ。 固有値と固有ベクトルの定義式に対して両辺エルミート共役を取ると である。この両辺に右から固有ベクトルをかけてやったもの と、固有値・固有ベクトルの定義式の両辺に左から固有ベクトルのエルミート共役をかけてやったもの の左辺は同じなので、右辺を比べると ![]() となるので、λは全部実数でキマリである。 え、これだけ・・・!?まじで!? 数年越しにお気に入りあさったらあの「安定性になんとなーく定評のあるpdfファイル」すらリンク切れしていたから調べなおしたというのに・・・! 行列の要素にも要素数にも言及しないでスッパリ証明しやがった・・・! なんだこれ!!こんなにアッサリだったのか!!! もっと早く読んでおくんだったー・・・orz ちなみに「固有ベクトル同士は直交をスルー(内積ゼロ)」 な、なんだってー!? あ、ホントだ・・・具体的に要素ぶち込んだら全部直交しやがる・・・ ![]() まじか・・・ ![]() にほんブログ村 PR ![]() ![]() |
カレンダー
カテゴリー
最新CM
[12/30 buy steroids credit card]
[09/26 Rositawok]
[03/24 hydraTep]
[03/18 Thomaniveigo]
[03/17 Robertaverm]
最新記事
(01/01)
(03/19)
(03/18)
(03/18)
(02/23)
(02/14)
(02/12)
(01/03)
(09/23)
(09/23)
(02/11)
(05/30)
(05/28)
(05/28)
(05/27)
最新TB
プロフィール
HN:
量子きのこ
年齢:
44
HP:
性別:
男性
誕生日:
1981/04/04
職業:
WinDOS.N臣T
趣味:
妄想・計算・測定・アニメ
自己紹介:
日記タイトルの頭についてるアルファベットは日記の番号です
26進数を右から読みます 例:H→7番目、XP→15(P)×26+23(X)=413番目。 A=0とする仕様につき一番右の桁はAにできませんのでご了承くださいズコー
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(05/11)
(05/11)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/14)
(05/14)
(05/14)
(05/14)
(05/16)
(05/16)
(05/16)
アクセス解析
|