忍者ブログ
20080511~ 13と7と11の倍数の論理積は13と7と11の積の倍数である。 和ァ・・・
[2233] [2232] [2231] [2230] [2229] [2228] [2227] [2226] [2225] [2224] [2222]

ミルカ「きみには、三菱の三相交流が見えてるかな?
昨日の日記では具体的には並列共振回路みたいなのを考えていたんです。共振なんてさせませんが。

抵抗(R=∞)とインダクタンス(L=∞)が直列、それらとコンデンサ(C=0)は並列に接続された
分布定数線路みたいなののインピーダンスをイメージしていましてね
電気数学ガール
ただうっかり、「極限まで孤立した導体」ってところを勘違いしていたんです。
コンデンサによるインピーダンス(というよりはリアクタンス)をゼロっぽくしたいのであれば
コンデンサの容量自体は小さいのではなくかなり大きいはず

大きなキャパシタンスを得るためには、誘電体内の分極が起きる方向の厚さはむしろほぼゼロにするべきだったんですよ

つまり、孤立しているのではなく、逆に密集していて無数に群がる導線を考えるべきだったんです。

Xc=1/(ωC)→0 C→∞ C=εS/d d→0

そうするといかなる周波数が入ろうが漏電方向のインピーダンスは限りなく小さくでき
もはやこれは絶縁してないですね、電流を流す方向がまったく内積ゼロですね
ってなおかしな状況に陥るわけです。


このおかしな部品では何が起きてるのでしょうか
流したい方向にはまったく電流が流れず
流したくない漏電方向には無負荷で電流流れっぱなし
永久円電流でも流れているのでしょうか

もしこの奇妙な部品に端っこがあるのだとしたら
こいつに電流を「通す」ことはできませんが
漏電方向の抵抗がゼロならば、端から磁場をかけることで
あるいは円電流を維持できるかもしれない


え、この円電流の半径は加速させないと潰れるんじゃないのかってそんなことは知りません^^
巨視的にコヒーレントなんすよきっとw SISとISI
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
うなりやがれ!モノポールモータァ!!

拍手[0回]

PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


忍者ブログ [PR]
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ブログランキング
ブログランキング参戦中
にほんブログ村 アニメブログ 深夜アニメへ
にほんブログ村 漫画ブログ SF・ファンタジー漫画へ
にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へ
よかったらポチッとお願いします^^
最新CM
[12/30 buy steroids credit card]
[09/26 Rositawok]
[03/24 hydraTep]
[03/18 Thomaniveigo]
[03/17 Robertaverm]
最新TB
プロフィール
HN:
量子きのこ
年齢:
43
性別:
男性
誕生日:
1981/04/04
職業:
WinDOS.N臣T
趣味:
妄想・計算・測定・アニメ
自己紹介:
日記タイトルの頭についてるアルファベットは日記の番号です
26進数を右から読みます
例:H→7番目、XP→15(P)×26+23(X)=413番目。
A=0とする仕様につき一番右の桁はAにできませんのでご了承くださいズコー
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析