20080511~
13と7と11の倍数の論理積は13と7と11の積の倍数である。
和ァ・・・
微分を荒っぽくしたものを差分と呼ぶのに
積分を荒っぽくしたものは和分とは呼ばない不条理。 というかそもそも、微分には「微」という、既知の外にある新しい漢字を用いておきながら 積分の「積」には掛け算の答えの「積」を用いてる不条理。 だからこそ、電気抵抗の並列接続の合成抵抗の計算によく用いられる、 分母が和で分子が積な計算を「和分の積」などと呼ぶが その逆数のことを「積分の和」などと呼ぶと、「積分」を連想されて頭の上に「?」マークが出てくる人が多すぎて困る そもそも、「和分の積」の計算自体が逆数同士の足し算から来ていて、その逆数を取ったら「和分の積」になったのであるから、本来の計算は「積分の和」にほかならないというのに! R=R1R2/(R1+R2) ←→ 1/R=1/R1+1/R2 1/Rのことは積分の和って言わないのかよ! じゃあ積分は明日から「極分」か「絶分」に改名ってことで! そういえば、総和の記号は∑だが これの掛け算バージョンの呼び名が総積ではなく総乗だという不条理。 だーかーらー!積は掛け算の答えであって掛け算の演算そのものの名前じゃねえってば。 しかも総乗って言ったら相加相乗平均の相乗と紛らわしいじゃんか! 馬鹿じゃねえの 総積ってつけろよバカタレ 記号も記号でなんかイライラする定義 総和記号∑に相当するの総乗の記号はΠ(大文字のπ) ∑an (n:1~10)=a1+a2+・・・+a9+a10 Πan (n:1~10)=a1*a2*・・・*a9*a10 実はΠ記号を用いずに同じ演算を定義できる記号が存在する 階乗「!」だ。 10の階乗「10!」は 10!=10・9・8・・・3・2・1となるので たとえばΠan (n:3~5)を別の表現にすると 5!/2! であらわせる。 それなのに、階乗に相当する加算の記号は存在しない。 「?」とでもしちゃろか! ∑an (n:3~5)=5?-2? みたいなー!! 名前は階和か、階加。 階加ってなんかヤだから階和にして 階和に会うように階乗も階積に変更ってことで! そういえばまだあった。 累積って積よりも和のイメージなんですけど。 積を掛け算の答えって名づけたのが諸悪の根源じゃね? つーか足し算の演算と答えに加と和なんて別の漢字当てる必要あったのか? 将来、独裁者が全人類を強制的に電脳化したときには、まずこの辺の用語と記号の整頓をお願いしたい。 えっちなのはいけないと思います!まほろまてぃっく~もっと美しいもの~ にほんブログ村 PR |
カレンダー
カテゴリー
最新CM
[12/30 buy steroids credit card]
[09/26 Rositawok]
[03/24 hydraTep]
[03/18 Thomaniveigo]
[03/17 Robertaverm]
最新記事
(01/01)
(09/23)
(09/23)
(02/11)
(05/30)
(05/28)
(05/28)
(05/27)
(08/04)
(10/24)
(06/08)
(05/22)
(01/13)
(11/04)
(11/02)
最新TB
プロフィール
HN:
量子きのこ
年齢:
43
HP:
性別:
男性
誕生日:
1981/04/04
職業:
WinDOS.N臣T
趣味:
妄想・計算・測定・アニメ
自己紹介:
日記タイトルの頭についてるアルファベットは日記の番号です
26進数を右から読みます 例:H→7番目、XP→15(P)×26+23(X)=413番目。 A=0とする仕様につき一番右の桁はAにできませんのでご了承くださいズコー
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(05/11)
(05/11)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/14)
(05/14)
(05/14)
(05/14)
(05/16)
(05/16)
(05/16)
アクセス解析
|