忍者ブログ
20080511~ 13と7と11の倍数の論理積は13と7と11の積の倍数である。 和ァ・・・
[942] [941] [940] [939] [938] [937] [936] [935] [933] [932] [931]

NASA、ヒ素で増殖する細菌を発見

技術力のNASA

今回はけなしてませんよ、褒めてるんですからね?

空気読解力のNASA・・・

 


NASAの発表は・・・

まあすごいのはすごかったんですけど

出す出す詐欺のおかげで驚愕丸つぶれじゃないですか><

そんなことするくらいなら当日にドドーンと発表しろよってカンジー?

 


何が驚きかってこの時代にいまだ

地球近辺の微生物すら発見できていなかったということですよ

結局地球内生物かよっ

大衆は進みすぎたSFに感覚を麻痺させられていたのです。

 


ただ、今回の発表は確かに大きな出来事だと思いました。

地球外生物の推測に対してこれまでみなさんが疑問に思っていた点

つまり、生物の構成要素まで地球生物基準で調べるこなたいんじゃないの?

という疑問に答えられたという点です。

「そんな推測能力まだ人類にはねーよ><」

という答えですね。


データがあまりにも不足しているのです。


大昔から言われている中性子でできた星に住む生物とか、放射線を食べて生活する生物、超伝導の永久電流でできた回路で思考する生物などはおろか

炭素の代わりに珪素(シリコン)を主体にした生物の可能性すら模索できないのですから。


その点、リンの代わりに砒素という発見は大きかったのだと思います。


リンの代わりに砒素というのは

炭素の代わりに珪素というのと非常に似ています。

周期表を見てみるとよくわかります。

同列にあるのです。

つまり、化学的性質が似ているという点です。

 

にもかかわらず、推測が進展していなかったのは

元素の「化学的性質」だけではなく、

原子の半径や重さなど

「物理的性質」も、生物のように構造が複雑化できるるためには

非常に重要な要素だということを物語っているのでしょう。

(化学的な性質かどうかってもしかして物理量が電荷かどうかだけで決まるんですかね)


半径の大きさによっては、同じ性質を持っている元素でも結合の強さなどが違ってくるでしょうし

半径(大きさ)と重さ(より正しくは質量)の違いでは比重が変わってくるでしょう

ブログなどを覗くと、珪素ではペプチド結合ができないのではないかとか

二酸化炭素は気体なのに二酸化珪素は液体すっ飛ばして固体に近いなど

化学さっぱりな僕でも結構致命的な状況が少しだけわかりました。


やーーーー化学ってほんっっっとメンドクサイものですねー(はるお)

 

その中で、ATPやADPなどのリン酸というかなり根本的な部分にかかわるリンが砒素でもOKってのは大きいじゃないですか~

(砒素が猛毒なのはリンが生物に欠かせないのとほとんど同じことだと思いますので猛毒かどうかは割とどうでもいいと思います。要は良くも悪くも影響力ですよね)


たぶん、酸素の代わりに硫化水素で呼吸する生物の発見よりも大きな発見なんじゃないでしょうか

 


半導体なんてリンのドーピングでも砒素のドーピングでもいいんだしさぁ

なんて思ってた自分が悪うございました><





にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へ
にほんブログ村
 

拍手[0回]

PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:


忍者ブログ [PR]
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ブログランキング
ブログランキング参戦中
にほんブログ村 アニメブログ 深夜アニメへ
にほんブログ村 漫画ブログ SF・ファンタジー漫画へ
にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へ
よかったらポチッとお願いします^^
最新CM
[12/30 buy steroids credit card]
[09/26 Rositawok]
[03/24 hydraTep]
[03/18 Thomaniveigo]
[03/17 Robertaverm]
最新TB
プロフィール
HN:
量子きのこ
年齢:
43
性別:
男性
誕生日:
1981/04/04
職業:
WinDOS.N臣T
趣味:
妄想・計算・測定・アニメ
自己紹介:
日記タイトルの頭についてるアルファベットは日記の番号です
26進数を右から読みます
例:H→7番目、XP→15(P)×26+23(X)=413番目。
A=0とする仕様につき一番右の桁はAにできませんのでご了承くださいズコー
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析