忍者ブログ
20080511~ 13と7と11の倍数の論理積は13と7と11の積の倍数である。 和ァ・・・
[3700] [3699] [3698] [3697] [3696] [3695] [3694] [3693] [3692] [3691] [3690]
一緒に考えてみようや\PON/

まずは、2次元(平面)同士の図形の変換「拡大・縮小」に、「平行移動」を合わせるためのダミー次元を加えた、3行3列の行列で考えてみることにしよう。



Aというアフィン変換が、以下のようにx、y軸共通の縮尺aと、x、y軸それぞれの平行移動の値x、yで定義されているとすると、



固有値λはλ=aが2つと、λ=1が1つとなるので、

対角化された行列すなわちジョルダン細胞は以下のようになる。

僕はまだ不慣れなので、nとmに0が入るか1が入るかは試行錯誤で判断している。ほかの数が入ることはない。

対角化のための行列(ブラ・ケット)Pを以下のように定義すると

AP=PJが恒等的に成り立つためには
n=m=0で、
d=g=0である必要があり(a≠1である限り)

bx+ey=(a-1)h
cx+fy=(a-1)i

を満たす必要がある。

簡単のため、h=i=e=1、f=2とすると(f=1にしなかったのは、1列目と2列目を線形従属にしないため)

bx=cx=(a-1-y)
であることが要求されるため、
Pは
 
または、全体にxをかけて
 
あるいは、簡単のためj=2を代入して(j=1にしなかったのは、一番下の行を線形従属にしないため)
 
このように定義して、対角化を行ってもいい。



なお、nかmどちらかもしくは両方が1だった場合、自己矛盾が起こることを確かめてみよう。


ここで、Pの行列式と逆行列を求めてみることにすると

行列式
 
逆行列


対角化を確かめてみると



対角化の逆算で、アフィン変換Aをn回連続で行った結果を求めると


このようになることがわかる。
a、x、yに適当な数値か文字を入れて、n=2やn=-1とかで試してみるといい。


しかしながら、この対角化は、a=1の結果については教えてくれない。


と思うかもしれないが、実は
このような級数関係があって
こうなっちゃったりするので
a=1でも問題なくなってしまって
こんなんだったりする。ただの等倍平行移動の繰り返しだ。
 

ともあれ、結果は出せたが、途中経過でバグるので、そのための対策として
a=1の場合のジョルダン標準形を考える、という言い訳を作る。

拍手[0回]

PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
ブログランキング
ブログランキング参戦中
にほんブログ村 アニメブログ 深夜アニメへ
にほんブログ村 漫画ブログ SF・ファンタジー漫画へ
にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へ
よかったらポチッとお願いします^^
最新CM
[12/30 buy steroids credit card]
[09/26 Rositawok]
[03/24 hydraTep]
[03/18 Thomaniveigo]
[03/17 Robertaverm]
最新TB
プロフィール
HN:
量子きのこ
年齢:
43
性別:
男性
誕生日:
1981/04/04
職業:
WinDOS.N臣T
趣味:
妄想・計算・測定・アニメ
自己紹介:
日記タイトルの頭についてるアルファベットは日記の番号です
26進数を右から読みます
例:H→7番目、XP→15(P)×26+23(X)=413番目。
A=0とする仕様につき一番右の桁はAにできませんのでご了承くださいズコー
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析