忍者ブログ
20080511~ 13と7と11の倍数の論理積は13と7と11の積の倍数である。 和ァ・・・
[2943] [2942] [2941] [2940] [2939] [2938] [2937] [2936] [2935] [2934] [2933]
基本的なところはだいたい出来ました。
凸の周りのところですね。


本質的なところはまだ出来てません!
どんな感じでトンネルしてるのかっちゅうのはあまり興味が無いのでしょうか
たかだかネットで辿れる数式って山の外側が圧倒的に多いようです><
反射率とか透過率の話だよ!



山の中の波動関数の式もほしいのに!



いちおう教科書もあるにはあるんですが
解き方の流派は違うし、
誤植はあるし

あ、そういえば思い出したような気がするんですが
大学時代に先生が「誤植も確かめとけよ~」みたいなこと言ったのってやっぱここだったのかな

本開いたらトンネルのページだった



これじゃあどうやって連続してるのかわかんねえよお


あと3回くらい行列化した連立方程式とにらめっこしないといかんだろうか


検算のためにも数値解析もやってみてるんですが
複素行列が使えたら楽なのになぁ
いっそのこと数値解析じゃなくて数値計算もやってまうか!


なんかアドインが使えなくなったんで、マクロ組もうと思ってコピペしたらナントカが参照できないとかなんとか

これはどこがアホなの
・僕?
・VBA?
・作者?



3×3にしちゃえば一気にサラスの公式使えるから
そこまで掃き出し法しっかりやって

って、結局またボトムアップになってしまうんですよね


また一歩マクロを組む意欲から遠のいたよ!!!!!!1




連続が条件だから、井戸型ポテンシャルと同じように
2箇所の0F微分と1F微分で計4つの連立方程式なのは同じなんですが
規格化できないんで固有値問題にならないってところが大きく異なりますね
したがって5本目の式はないと。


しかし考えてみると、複素(2元)なのに4本の式で4つのパラメータが定まってしまうというのも不思議なものです
逆行列が存在するってわかってるから、あんまり意識しなかったなぁ


ス参る~
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[0回]

PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


忍者ブログ [PR]
カレンダー
02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
ブログランキング
ブログランキング参戦中
にほんブログ村 アニメブログ 深夜アニメへ
にほんブログ村 漫画ブログ SF・ファンタジー漫画へ
にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へ
よかったらポチッとお願いします^^
最新CM
[12/30 buy steroids credit card]
[09/26 Rositawok]
[03/24 hydraTep]
[03/18 Thomaniveigo]
[03/17 Robertaverm]
最新TB
プロフィール
HN:
量子きのこ
年齢:
42
性別:
男性
誕生日:
1981/04/04
職業:
WinDOS.N臣T
趣味:
妄想・計算・測定・アニメ
自己紹介:
日記タイトルの頭についてるアルファベットは日記の番号です
26進数を右から読みます
例:H→7番目、XP→15(P)×26+23(X)=413番目。
A=0とする仕様につき一番右の桁はAにできませんのでご了承くださいズコー
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析