20080511~
13と7と11の倍数の論理積は13と7と11の積の倍数である。
和ァ・・・
まずヤングの実験を1回やったことがあったかどうかってのがつらい。
スケールがわからない。わからないから、どの近似シミュレーション結果をどのスケールに適応させたらいいのかよくわからないし、果たしてあってるのかどうかもわからない あーやばいやばいダラダラと式書いてあれ全部ゴミだったら相当鬱だなぁ r1=√(x^2+(y-a)^2) r2=√(x^2+(y+a)^2) Ψ1=exp(ikr1)/r1=imdiv[imexp{improduct(i,k,r1)},r1] Ψ2=exp(ikr2)/r2=imdiv[imexp{improduct(i,k,r2)},r2] Ψ=Ψ1+Ψ2=imsum(Ψ1,Ψ2) P=RelnΨ+ImlnΨ=imreal[{imln(Ψ)}+imaginary[{imln(Ψ)} ∂P/∂x ∂P/∂y 漢は黙って素直に力技!やっちまったなぁ! 数値解析に逃げ出したくもなる ネルソンの確率力学(確率過程量子化)ってのが実質「量子の古典化」みたいなもんなんですけど 古典化した二重スリットがまず何を意味するのかわからないorz 解に近づいてるのか、遠のいてるのか、わからない いろいろアプローチをとるたびに、以前の計算テーマなら整合性が取れていくところなのに 全部バラバラの答えが出てくるから困る おまけに、参考にしてる書籍のレビューが「誤植に定評のある」だからなぁ・・・どこがどう誤植なんだよ!!!!著者の名誉とトレーサビリティどっちが大事なの!前者ですよねぇー!何が真実よ!馬鹿なの!?死ぬの!? 15年くらい前の8cmのCD-ROMを初めて開けました すごく・・・式のネストが多かったです・・・ にほんブログ村 PR |
カレンダー
カテゴリー
最新CM
[12/30 buy steroids credit card]
[09/26 Rositawok]
[03/24 hydraTep]
[03/18 Thomaniveigo]
[03/17 Robertaverm]
最新記事
(01/01)
(09/23)
(09/23)
(02/11)
(05/30)
(05/28)
(05/28)
(05/27)
(08/04)
(10/24)
(06/08)
(05/22)
(01/13)
(11/04)
(11/02)
最新TB
プロフィール
HN:
量子きのこ
年齢:
43
HP:
性別:
男性
誕生日:
1981/04/04
職業:
WinDOS.N臣T
趣味:
妄想・計算・測定・アニメ
自己紹介:
日記タイトルの頭についてるアルファベットは日記の番号です
26進数を右から読みます 例:H→7番目、XP→15(P)×26+23(X)=413番目。 A=0とする仕様につき一番右の桁はAにできませんのでご了承くださいズコー
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(05/11)
(05/11)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/14)
(05/14)
(05/14)
(05/14)
(05/16)
(05/16)
(05/16)
アクセス解析
|