20080511~
13と7と11の倍数の論理積は13と7と11の積の倍数である。
和ァ・・・
雪が積もらない地域の人はわだちを毎年見れないんじゃないかと思うわけです
しばらく「わだち」という言葉を知らずに育った方も多いのではないか と思ったり思わなかったり 小さいころは「輪立ち」でわだちだと思っていたので 出っ張ったほうをいうものであるべきだと思っていましたが 実は凹んでいるほうをわだちと呼んでいることに気づき これは改正しなければ と妄想しているうちに自分の方がだんだん改正されてしまいました。 しばらくすると 「まほらば」というアニメのEDの歌詞のおかげで「轍」という感じもあることが分かりました。 「轍」と「輪立ち」の数の関係は 二人三脚を30人だと何脚になる?31脚。 の関係と類似しています。 つまり、轍がn本あると、輪立ちはn+1本あるのです。 また、両側を輪立ちと数えない場合はn本の轍に対して輪立ちはn-1本になります。 車が2台通れる道の轍は4本で、輪立ちは5本になりますが 狭い道路だとこの限りではありません。 車2台に対して轍が3本になりえるのです。 そのまま通るとぶつかります。 避けることが必要ですが 雪が積もる季節は氷が凍ったり解けたりする季節でもあるので すべる現象がつきものになります。 したがって避けようとした時に車ごと滑って横に衝突することがありえます。 この確率はどろでできた轍より多いんじゃないかなと思います。 泥の轍では泥そのものが崩れることによってのみ車ごとすべるのに対し 氷の轍は氷が崩れることと氷の上の車が滑ることの両方で車ごと滑ることが起こりうるからなんじゃないかなー 3本の轍の話を考えている最中 片方のレールを共有させた半単線というシステムの列車は可能か ということを考えてみました。 対向する列車が4本のレールではなく3本のレールを使って対向・・・意味がなかったですね。 でも理論上はおそらく可能なんですよね 共有するレールの幅を思いっきり太くして 車輪の幅の2倍より十分太くし 列車のほうは車輪を車体から突き出させてあげれば。 こんな感じ あ、でもこれだと左右非対称な車体になってしまうからターンテーブルを復活させてしまう上に、重心が不安定になってしまいますね。 なら列車を左右対称にしましょう。 別に列車自体が左右非対称である必要はありませんよね。 こんな感じ。 これで、全域にレールを4本敷くスペースと予算がない単線区域の駅や向かい合わせの部分は4本でなく3本にできてスペースと予算が節約できますね^^たぶんw ついでに僕が幼少のころに勘違いしていた鉄道の話をしましょう 僕は鉄道の車輪はレールの上に こう、ただ乗っているのではなく こう、 そうすると切り替えポイントでどうしても 本来は こうで こう動けます。 切り替えると こう動けます。 しかし、僕の勘違いによる こうだと これでも これでも 切り替えポイントで 幼少のころの勘違いのために、ずっと謎だったのです。 以上、今朝寝ぼけて自室の布団の上で転んだ量子きのこでした にほんブログ村 PR |
カレンダー
カテゴリー
最新CM
[12/30 buy steroids credit card]
[09/26 Rositawok]
[03/24 hydraTep]
[03/18 Thomaniveigo]
[03/17 Robertaverm]
最新記事
(01/01)
(09/23)
(09/23)
(02/11)
(05/30)
(05/28)
(05/28)
(05/27)
(08/04)
(10/24)
(06/08)
(05/22)
(01/13)
(11/04)
(11/02)
最新TB
プロフィール
HN:
量子きのこ
年齢:
43
HP:
性別:
男性
誕生日:
1981/04/04
職業:
WinDOS.N臣T
趣味:
妄想・計算・測定・アニメ
自己紹介:
日記タイトルの頭についてるアルファベットは日記の番号です
26進数を右から読みます 例:H→7番目、XP→15(P)×26+23(X)=413番目。 A=0とする仕様につき一番右の桁はAにできませんのでご了承くださいズコー
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(05/11)
(05/11)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/14)
(05/14)
(05/14)
(05/14)
(05/16)
(05/16)
(05/16)
アクセス解析
|