忍者ブログ
20080511~ 13と7と11の倍数の論理積は13と7と11の積の倍数である。 和ァ・・・
[11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

そういえば512って2を9回かけたものだし
125って5を3回かけたものだから
じゃあ5125は?
2の9乗に10をかけて5を足して5000を引けば5の3乗


式にしてまとめるとこんな感じか。

2^3×5^3+5^2-2^10=1

だからなんだっていうんだよー!.TxT(ミッフィーファイル)

数遊び以上の意義を見出せなかったorz
因数分解とかできるんだろうか・・・

残念ながら僕は因数分解は苦手でな。何よりもやる気がおきない。^^
にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へ
にほんブログ村

拍手[0回]

PR
ゔわぁああああああああ時空が歪んでいるぅっ!! 米衛星、時空のゆがみ観測



ドラえもんのせいで、4次元時空というのを「ワープしている間の超空間」のように別の空間だと認識させられて、のちに真実を知って落ち込んでいる人たちの落ち込みようは計り知れないだろう。

超空間とか時空の狭間とかって概念はあくまでフィクションなんじゃなかったっけ。
ワープの概念も特に日本人はごっちゃごちゃだからなあ
かくいう僕もそうなんだけどさ。







人工衛星から出てる赤と黄色の矢印は
「元々この方角にあった星は本当はもうちょこーっとだけズレてるかもよ?」って話ね。
地球程度のみみっちい質量で、時空の歪みが検出できたってこの精度はびっくりだわ。
アインシュタインはどう思うだろうね。や、当時の論文で「今じゃ確実に無理!」って言ってたんだけどさ。
例によって例のごとく感涙するんだろうか。
あの人大げさだからなぁ
「人生で最大の過ち」とか「人生最大の発見」とか軽々と言っちゃう人だから。これだから欧州出身のメリケン人は・・・





ただ・・・これ関連のニュース、半年前だか去年あたりに見たよ?
GPSの人工衛星でゆがみが捉えられたよーって話
何で今なの? 復刻?
何が新しく追加されたの?
時空の引きずりも含めて、結構前に観測されてたはずよね?
それにしても「重力磁場」はまだですかー。



注意してほしいのは、「四次元時空」と「四次元空間」は別物ってことね
四次元「時空」は4次元目が時間なの。
それに対して四次元「空間」は4次元目がそのまんま空間の1次元なの。
あくまで、4次元目の時間は3次元空間とは異質って認識のままだから、注意してちょうだいね。



まあ確かに、物理以外の社会思想とか哲学とかだとググってwikiったところで日本語でおkなんだけどさ
相対論ってそんなに意味わかんないもんなのか?
無理してテンソルとか使わなくてもいいから、話だけならわかるじゃん

前半が「特殊相対性理論」で後半が「一般相対(性理)論」なんだけど

「特殊」のほうを事実だけ認識するなら


「速度の壁(光の速さ)を基準にすると」
速くすれ違うとお互いが「相対的に」(ちょっとだけ)
・同時っていうのは結構曖昧なもんだったのよ
・縮んで見える
・遅く見える
・(重く見える) →E=mc^2:エネルギーと質量は同じ←1つの結論
ことがわかったよー
の4つだけよ?
「時間が4つ目の空間っぽいじゃん」ってのはこれらの発見から発展して出てきた概念ね。


その上、数式だって「特殊」には2乗とルートくらいしか出てこないし。
中学生レベルで十分十分!

問題は、記号につく「’(ダッシュ)」の紛らわしさと、認識(常識)の壁、それだけよ。
時々、アリスとかボブとかたくさん出てきてウザいけど、AさんとBさんみたいなもんだからそんなに気にすることもない。
50音順で阿藤かいさんと加藤あいさんみたいに認識してもらっていいのよ?
ロケット(電車)側と地球側でもいいし。



といいつつ?このニュースの話は「一般」相対論だったり?w

一般相対論だって、速度に加速度(≒重力)が加わってちょっと相対的じゃなくなったり
「特殊」の約束がところどころ通じない(光速が一定じゃなくなるとか)くらいで
認識的にはそんなにたいしたことない。

基本的には
「加速度と重力はだいたい同じ」から始まって
加速(減速・方向転換も含む)≒重力があるところは絶対的に
・遅い
・短い

それだけ。

それを発展させると
・実は・・・加速度≒重力ってのは時空の歪みそのものだったのよー!
ってのと
・質量=エネルギーは時空を歪ませて、その歪んだ時空が重力になってエネルギーの場所を変化させる
ってことがわかるだけね

数式のテンソルは鬼だけどね・・・わざわざテンソル理解する必要もないかもしんない
必死に理解したところで使い道がね・・・あんまりないかも

「加速度が入ったから一般相対論」って認識も特にしなくていいのよ?
ちょっとの加速度だったら特殊相対論でもカバー可能なんだからっ!




そういえばドイツ語の文法ってテンソル(っていうか多次元配列)意識してるんじゃね?
にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へ
にほんブログ村

拍手[0回]

同様に
チャリラー(チャラー?)にとって適切に緩やかな上り坂は向かい風と区別がつかない、か?


まあその辺の区別はどうでもいいんだけど、
元々ある風を無力化したかったら坂を作ることになるんだよな。
こんな感じで。図がカクカクですまんな!勾配が無限大になっちまった!

風と坂の谷しか
↓もうちょっとマシなのできたぞー!
坂と風の谷シカ
そのUV字盆地の中だけを走れば無風・無坂を楽しめるだろうけど
ちょっと横道にそれたら思いっきり坂があって
しかも追い風だったらいいけど向かい風だったら死ぬで。


ってことを走りながら考えてたんだけど、
明らかにランナーズハイってたと思う。
安全にチャリりつつランナーズハイりながらブログをケータイで書けるようにするにはどうすればいいか
ものっそ平坦で無風の空間に1人だけ身を置いて走ればいい

いやだから平坦だと無風が難しいんだって。
じゃあ動力つきの車でいいや。
平坦でありさえすれば安全運転中にランナーズハイれるブログを書けるだろうからな。


にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へ
にほんブログ村

拍手[0回]

さっきな、小型の発電用自転車ペダルのことをテレビでやってたんだよ

正直、人力発電は規模が小さすぎると思っていたんだけど
電弱家電に使えば適材適所なのかもしれない

しかも小さい!お持ち帰りできるレベル!
だったらなぜ、今までの運動器具としての屋内自転車はあんなにでかかったのか
あれはなんだったのか

もし、さほど電力ロスがないのであれば
楽しみながら運動しながら発電できるように
「今何カロリー消費しながら何ワット時分発電したよー」
みたいな表示が出てくれるとうれしいかも。



あるいは常時は表示、非常時は非表示と切り替えられるとうれしいかもしれない

充電池つきらしいが、どのくらい放っておくとこれくらいお空に飛んでいってしまわれるもんなんだろうな

あと、ぜひ付け足して欲しいのが「負荷変更機能
体力あるよーって人には思いっきり負荷かけて大量に発電してもらえたりしないだろうか
スライド式の可変インダクタンスなコイルとかで可能だったりしないかな

人力発電工場で空の充電池を満タンにする作業員たちの図
そういうバイトって設立不可能なんだろうか?それとも無意味?




そういえばLED
自転車のLEDはダイオードという特性をうまく引っ張り出している気がする
ゆっくり走ると、整流の周波数が低くなって、自然に目に見える点滅をしだすんだよ!
なんという物理法則的なフェールセーフ、感動した!
整流は全波か!?半波か!? アルパカ!?


ちなみに、車軸がダイナモになってるあれも昔からかなりお気に入りなんだ
昔のダイナモは負荷ONモードにすると急に重くなって嫌だったんだよ
最初から最後まで負荷付加クライマックスだと心理的に諦めがつきやすいと思わね?

欲を言うと、なぜそれを後輪でやらないのかが悔しくてしょうがない。
後輪ストッパーしだいでは、止めたまま発電できるんだぞ!
自転車がそのまま発電機になるってのになんでやらないんだ・・・
デモンストレーション用でしか見たことがない。






さっき16kmチャリってきたよ
午後は6キロ徒歩る予定。

しかし、人間10人分くらいの重さのエンジンしょってまで楽してスピード出して移動したがるってよく考えたら変だよな。
にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へ
にほんブログ村

拍手[0回]

この前のハマナマスの厨設定を色々考えていたらな


ハマってつくから浅瀬にもいなきゃならないし

アンコウみたいだから深海にもいなきゃならないし

でも、浅瀬と深海どっちにも特化した生物ってありえなくね?
とか思ったのはさておき


もしこのマスの一種に植物が共生していたとしたら

どんな植物がいいかなぁとか考えていたら

だったらやっぱりハマナスっぽいほうがいいよな
ってなって

ハマナスって被子植物だよね?
ってなって

あれ?じゃあそいつの仲間は海に戻ったりしてないの?
とか思ったわけよ。

いっつも動物って植物に先越されてばっかりな印象あるし

水棲哺乳類がいるなら水棲被子植物だっていてもおかしくないはず!
ってググったらホントにいました。


できれば海水にも戻っていてほしいんだけど、そこんとこどうなんだろう?
あれ?マングローブはどの辺の分類なんだっけ?サメ?


っていうか、浅瀬だけにいればいいんだよ。アンコウに似てるけどアンコウじゃないんだから。
最近までアンコウの仲間だと勘違いされてたとかいうエピソードをつけてだな、
浅瀬におられてびっくりしたー!って感じの。






そういや科学ブログのオリジナルバナーの知名度も低いよね!?
にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へ
にほんブログ村

拍手[0回]

今日は
祖母から借りた5つの万歩計を試用してわかったことを書いておこうと思う。

関連日記
PAC:値段のつけられない2種類のボタン電池(おーパックの中のパックロブ)
MAC:あるところに万歩計の欲望を開放しようとしている男がいました(マッキントッシャーとウィンザート)


5つの万歩計は以下の名前で呼ぶことにする。
1.タニタ
2.ヤマサ
3.三菱
4.オムロン
5.docomo(簡単ケータイの万歩計)


それぞれに特徴があった。

1.タニタ
タニタの万歩計はとてもシンプルだった。
歩数を数えることだけに徹底している。
表示は歩数のみ、ボタンもリセットボタン1つだけ。
誤操作防止のためのフタがついており、
フタの裏側には歩数と消費カロリーとの関係を示した早見表がついている。
これはメカに弱い方や高齢者向きだと考え、祖母にはこれを勧めた。



2.ヤマサ
万歩計としてのヤマサというブランド名は聞いたことがなかった。
そのためか、あまり万歩計としてはよい設計とは言えないと思った。
数えることができるのは歩数のみでシンプルなんだけど
「歩くモード」と「ジョギングモード」の2つがあってややこしい。
おそらく振ったときにカウントする感度が違うのだろう。

そして、フタがない。
これがどうも痛い仕様のようで、誤ってリセットボタンを押してしまう可能性が出てくるようだ。
実際に試したときに、ほかの万歩計では8千歩歩いたのに対してヤマサだけが6千歩表示だったことがあり、またきっちり合っていたときもあった。

ちなみに、万歩計の精度は5%程度らしく、1万歩歩くと500歩程度の誤差は仕方がないようだ。




3.三菱
この万歩計の特徴は時間計測機能と歩幅設定があること。
つまり、距離と時間が測れるので、歩く速度が計算できる
その速度は、どうやら平均の速度ではなく瞬間の速度らしく
歩いているときに見ないと、すぐゼロになってしまう。

また、フタはないが、2つあるボタンを同時に押さないとリセットされない仕組みなので、ヤマサよりはマシ。



4.オムロン
このメーカーは、タニタと同じかそれ以上のブランドのような気がする。
時間測定機能はないが、歩幅設定機能と、感度調整機能がある。
そして、フタもあるから、誤操作の心配もない。

しかし、感度と歩幅の設定は機械に弱い高齢者にとってはかえってわけがわからなくなると思い、祖母にはこれは勧めなかった。



5.docomo
祖母のケータイは高齢者用のカンタンケータイなので、その辺の配慮もあってか、万歩計の機能が元々ついている。

ところで、万歩計は揺らすとカチカチなる。これは、適切な揺れを感知することによって歩数を測っているといえるが、祖母のケータイを揺らしても特にカチカチとはならない。

よってこの万歩計は、ケータイのGPSによる位置測定機能によってまず移動距離を算出し、それを歩幅で割って歩数を求めているのではないかと推測した。


ただ、カチカチならなくても加速度を測定する機能は存在する、と思う。
いわゆる加速度センサーというものなのだけど、僕は現物を扱ったことがないので、加速度センサーもカチカチなるものなのかどうかは知らない。
少なくとも、加速度センサで揺れを感知する可能性もありそうだな、と思ったまでだ。


話を戻して、歩数をGPSに頼っているとしたら、起こりうる現象は3つ
・歩幅の設定しだいでは誤差が大きく出る
・何らかの送受信を行うので電池の消費が激しい
・乗り物に乗ったときに膨大な歩数が測定される


結果としては
最後の1つは起きなかった。
おそらく、速度によるフィルタがなされているのではないか。
時速何キロ以上の速度を出したときは移動距離を積算しない、とかそういったものが組み込まれているのかもしれない。
ちなみに、その場で振っても応答しなかった。


最初の1つは起きたように思える。
本物の万歩計とケータイの万歩計を同時に持って歩いたそうだが
1000歩程度で300歩の誤差が出た。この誤差は大きすぎる。
もっとも、ケータイの万歩計を持ち歩かなかったことによる可能性も否定できないが。


2つ目はまだ様子見。
電池の消費が少なめには思えるが、祖母は元々使わない人だし、GPSの送受信による電池の消費がどのくらいなのかわからないのでなんともいえない。


ただ、どちらの原理で測定しているにせよ
ケータイをあまり携帯する癖のない祖母にはケータイの万歩計は勧めないでおいた。






タニタを勧めた結果、三菱、オムロン、ヤマサの万歩計はもらうことになった。




=======
万歩計の歩幅設定について

歩幅は自ら入力しなければならない。
そのためには、歩幅を測る必要が出てくるが
10歩歩いて何メートルだったなんてメジャーでわざわざ測る人はそんなにいない気もする

僕はその辺、測定キチガイな部分があるので
以前測ったことがある。休み時間中の会社で

その値を基にして、僕の歩幅は90センチとしていた。

しかし、それは大きすぎたのではないかという認識に達した。
思い返せば、かなり見栄を張って大またで歩いて測ったような気がする。


そう思ったのには2つの原因がある。
・yahoo地図で測った値と1キロほどずれていた
・歩く速度が時速6キロになっていた

1つ目は、yahoo地図では6kmだったのに対し、万歩計では7kmで
2つ目に関しては、せいぜい時速4.5~5kmくらいだと思っていたからだ

これらを総合すると、僕の本当の平均歩幅は75cmのほうが近い
という結論が出せる。
そうすると、1つ目も2つ目も6kmと5km/hでつじつまが合う。




これに関して本音を言えば、ほかの方法でも測ってみたい。
そこで試そうとしていたのが、自分のケータイでGPSを使ったアプリをDLして測る計画だった。



先ほども紹介した、GPSでの万歩計は
従来の万歩計とは発想が逆転している。
従来の万歩計は歩数に歩幅をかけて、歩いた距離を算出する。

しかしGPS万歩計の場合、まず測定されるべきは距離。
それから歩幅で割って歩数が出る。

これだと、歩数計測としてはあまり信用ならないが、
距離測定を目的とするならば逆で、かなり信用できる可能性がある。

GPSで測った移動距離と、万歩計で測った歩数から、平均の歩幅をもっと正確に算出可能かもしれない。




=======
ケータイのGPS機能と万歩計

僕のケータイには元々万歩計機能がついていない。
ちなみにスマートだったりアイがついたりしてないケータイだ。 スマートフォン iphone

そこで、ひとまずは「万歩計」や「歩数計」というキーワードでアプリをDLしたが
無理だった。

僕の機種には歩数計測機能がないから、だそうだ。

ただ、GPS機能ならあるんだ。
使ってみたことがある。

ということは、GPSからアプローチしたら何らかのツールが入手可能かもしれない。
「GPS」のキーワードではヒットしなかった。

しかし、「距離計」などのキーワードでの検索はまだしていない。




========
GPSでブラ云々道を測るとか        ブラ云々道

速度という量は不思議なもので、相対的な上に
スケールしだいでゼロだったものがとんでもない速度に見えたりすることがある。

たとえば地球。
僕たちは地球の上を歩いている。
だから、地球との相対速度は大きくない。

でも、太陽を基準にしてみると、地球ごと僕らの速度はとんでもない速さになる。


もう1つ、たとえばブラウン運動。
もし、味噌汁の中の水分子にGPSをつけられるとしたら
その水分子が一日に進む距離を積算したらどんな莫大な距離になるのだろう?


人間自身もそうだ。
もし、GPSが秒単位とかじゃなく1日単位で位置を測定するショボいものだったら、ほとんどの人間は1日に1メートルも歩いていないと算出されるだろう。
毎日、夜中の0時に測るのであれば、だいたい同じ家の同じ部屋の、同じ布団のあたりにその人がいる。



マクロス YAT安心宇宙旅行 ヤックデカルチャー
にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へ
にほんブログ村

拍手[0回]

馬なのに「タコ」  珍名の競走馬14選


素粒子な馬って意外と結構いるよな


グルーオン、タキオン、レプトン、ニュートリノはまあ速そうなんだけど

バリオン、ハドロン、ミューオン、プロトン、ダークマター、チャームクォーク、クォークスターなんかはむっちゃくちゃ遅そう。
馬がかわいそうって言う人とかいそうな気がするwww


ヒッグスボソンはなんともいえない^^


バーチャルフォトンを名づけた人はちょっとプロっぽい気もするw


もちろん、名前だけで判断したただの偏見だけどな!質量的な意味で。



シャチ・ウナギ・タコ!ラトラーター!ラトラーター!でも見た目はイカという。
にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へ
にほんブログ村

拍手[0回]

そういや大学時代に交流モーターの授業で「交番磁界」ってのを習ったっけ

あんときは「回転磁界」でいいんじゃねえのって思ったもんだ。

交番って漢字まで一緒なんだよ。おまわりさんがいるアレと。

今ちょっと知恵袋ったら絶対値が変化しなければ「交番」、変化したら「回転」なんだってさ。

そして今回の輪番停電。

これを交番停電って書いたら混乱するだろうなぁと。

かといって回転停電ってのもニュアンス違うよねと。



でも、「交番磁界」っつうくらいなら「輪番磁界」っつったほうがよくね?

極だって1ペアだけとは限らないんだし、交互とは限らないじゃん。

じゃあ「輪番」も「交番」もナシで「順番」使えよっていう。



にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へ
にほんブログ村

拍手[0回]

なあに、簡単な話さ


父に「そぼろ」の購入を頼まれて、手持ちの金で立て替えたんだ

そぼろは88円、昔の僕だったら小銭があったら

50円玉1枚
10円玉3枚
5円玉1枚
1円玉3枚

をありったけ出しただろうよ。


そして、帰宅後に父から

「1円玉が手元にないから90円返すわ~」

と言われ、90円が戻ってくる。
父はいわゆる「小銭がどんどんたまっていく人」なんだよ

「きのこは小銭が貯まるの嫌いだしね」

それはわかってるんだ・・・わかってるから88円じゃなくて90円受け取るんだけどっ・・・!
2円とかの誤差が積み重なって月末の締め日に家計簿をつけて不明金が100円近くなってるのもちょっとだけ嫌なんだっ・・・!




======
そうだ!いい方法を思いついた!

立て替えて買うときは100円玉を出そう!

それで12円のお釣りをもらって、財布とは別にレシートと一緒に保管しておくんだ。

それで、帰ったらレシートと一緒に10円玉1枚と1円玉2枚を父に渡して
100円玉1枚を請求すればいいんだよ!


これで大団円!よし、明日から実践だ!


======
な?ホントに簡単な話だったろ?

こういう簡単なことに今まで気づかないんだよw
自分の頭開けてどんなんなってるのか見てみたいわ。





ってかちょっと待て
親父さっき電話で「そぼろデンプン」って言っただろ
そぼろデンプン」じゃねえ、「さくらでんぶ」だ。
そぼろ」の商品名が「さくらでんぶ」なんだよ
思わずそぼろの原材料ググっちまったじゃねえか!
魚肉の加工食品だったよ!
ヨウ素液かけるぞコラァ!
 






唾液混ぜて咀嚼しちゃったら比較実験の意味ないからな!?><
にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へ
にほんブログ村

拍手[0回]

そういえば、北海道と東北とはどのように電力のやり取りをしているのだろう?
ちょっと広大な津軽海峡があるではないか
見渡しても線なんてないだろう

調べてみたら、海底ケーブル経由らしい。ほら、よーく目を凝らせば眼下に見えてくる送電線。
じゃあ、海底ケーブルがなければ電力のやり取りができないのではないか?

それこそ、マイクロ波送電でもしなければ、物理的につながっていないわけだし、不可能なはずだよな。

貯めて持っていけるものであれば、フェリーでもなんでも使えばいいが、電気は今のところ、規模の大きな電力を貯める手立てがないので、そういうわけにいかない。
持ってるだけでどんどん逃げていくんだよ。


調べついでに見てびっくりしたのが
海底ケーブルで送ってる電力は交流(エ~シ~)ではなく直流(デ~シ~)!
         AC DC
めっちゃ効率悪そう!
東日本の50ヘルツと西日本の60ヘルツどころじゃねえって!たぶん
(いや、でも周波数変換ってそもそも一度直流に直してるわけだからryまあいいや)
50ヘルツをゼロヘルツにすんだよ。
それから送って
あて先で50ヘルツに戻すわけ。
それでも、50ヘルツのまま送るより効率がいいのは、海底ケーブルならではの事情らしい。


じゃあ意義ないんじゃないの?って言われるとそうでもなく、意義はちゃんとあるんだ。

日本は縦長だからね
夏に南でエアコンかけてヒーヒー言ってる電力会社に、北から支援することができるし
冬に北でヒーターかけてガクブル言ってる電力会社に、南から支援することもできる



貯めて持っていけるものであれば、タイムマシンでも時間の流れでも使えばいいが、電気は今のところ、規模の大きな電力を貯める手立てがないので、そういうわけにいかない。


なんでもいいな、できたらいいな、どんな夢どんな夢いっぱいあってな
にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へ
にほんブログ村

拍手[0回]

マイナーの人たちがついに本気で不協和音を奏で始めた!


うーん・・・セイレーンさんは今回も親友の話をしている
プリキュア側の妖精が実質ハミィしかいないのが気になるんだけど
やっぱり悪の側が仲間割れしてプリキュアの側につくのかなぁ・・・?

でも悪の組織の上司が、
部下に嫌われたので正義の側に寝返りました

ってのは明らかにナシだよなぁw
あれ?精錬セイレーンさんは裏返って値切って裏切って寝返って悪にいるんじゃなかったっけ?




それはともかく
マイナーコードと不協和音は微妙に違うよ!
あのしもべのおっさん3人、いつも返事が妙なハモりなんだけど、
あれのコードがよくわからん
2人目が1人目のオクターブで、3人目がそれらとぶつかるような音って感じでおk?
それにしてもただのマイナーコードなのか不協和音なのかイマイチわからん
困ったな

・・・もしかしてメジャーコードだった?!

もう、3和音ですら聞き取れない僕の耳とか脳とか、切り取ってしまえばいい><





そういえば、メジャーコードが楽しく、マイナーコードが悲しく聞こえるのは割りと気のせいに近いらしく、

国や民族、育った環境によってマイナーコードのほうが楽しく、メジャーコードのほうが悲しく聞こえるように育った人も結構いるんだとか。
あと、和音の運び方によっても、楽しげかどうかって違ってくるらしいよ。



ただ・・・不協和音かどうかっていうのはどうも違うようで
心理的ってよりもっと物理的な背景がしっかりとあるっぽい
音の周波数の比が簡単な整数にならないのが不協和音
なんだってさ。基本的には。

突然出会った宇宙人に協和音聞かせたらめっちゃ耳障りだった
なんてことがあっていいような気はあまりしないからねえ




=========
ところで
ハ長調でいうとドのことを○音と言ってね
たいていの曲は○音で終わるらしいんだ。
○音で終わらないのは日本古来の雅楽ぐらいなもんだって
中学のとき音楽の先生が言ってた。



って言っても全然伝わんねーよ!
わかりづれえよ!
ああもうがなんなのか思い出せねーーー!!
これがハッキリするだけでわかりやすさ段違いだと思うんだよ><



そうだ、きおん・・・基音だったかなぁ
違った。ググったら違った・・・orz
基音はどっちかっつーと和音関連だ。



なんだっけ?素音でもないし根音でも計音でもないし
どうやってググればいいかなぁ?
ハ長調とかドとかでググってみるか


あった!これだ!「主音」だ!


じゃあ気を取り直してもう一度



=======
ハ長調でいうドのことを主音と言ってね
ト長調だと主音はソだね。

たいていの曲は主音で終わるらしいんだ。
こうすると「終わった\^o^/」感があるんだってさ。 オワタ

だから、逆にこの曲は何調だろう?って調べるときに最後の音を当てにするのもアリかもしんない。
最後の音が主音だろうって見当がつけられるわけ。
主音がわかると何調なのかもわかる。
そうすると、ピアノで耳コピなんかするときに
どこを黒鍵にするべきかがわかるんだ

え?転調してたときのメロの調はどうなるって?そりゃしらんわ^^
適当に弾いてみたらわかるべw(ぉ





========
それはともかく
キュアリズムとキュアメロディが逆っぽい件はどうなるんだろう?
慣れはしたけど相変わらず違和感だよなー

けいおん!でいう学園祭の劇の配役で、
澪がロミオで律っちゃんがジュリエットになっちゃった!
みたいな展開があとで効いてくるんだろうか?

ロ澪×ジュ律エットなのは、実際に澪と律がお互いに「逆じゃね?」って思ったことで、相手の立場になって考えると意外と劇が練習できるって効果があったからよかったと思うんだよ。
プリキュアでも同じ手を使うんだろうかね

まさか、OPの歌詞を考える上で「響き渡るメロディ~♪」だから響のほうがメロディでよかべb
ってわけじゃなかろうな^^




にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へ
にほんブログ村
にほんブログ村 漫画ブログ SF・ファンタジー漫画へ
にほんブログ村

拍手[0回]

今原発関連のニュースで出てる言葉

どっかで聞いた言葉ダナ

レンチじゃないんだ トレンチ

トレンチコー・・・

トレンチコートじゃない気がする。もっとずっと前に聞いた・・・

トレンチコーホーだわ

トレンチ工法

地下鉄の作り方のひとつ

チンマイ工法とセットになってたな

沈埋工法って書くんだけど

チンマイって響きが個人的にツボで

保育園のときケラケラ笑ってたっけ。

ところでトレンチコートって何?
 




にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へ
にほんブログ村

拍手[0回]

先日床屋に行ったときのことなんだけどね

散髪中は髪ゴミが目や口に入らないように見ざる言わざる状態にして閉じるようにしてるんだけど、そうするとよく うたたねしちゃうんだわ

後から思い出してみると、そのとき見た夢っていうか、考えてたことが放射能のことだったみたいなんだよ。



ラジオで「○○て物質に放射能が確認された」って言い回しを聞いてね
最近、「放射能」って言葉に有用性があるかどうかって考えてたもんだから、


有用性みーっけ!


って状態になってちょっと興奮気味だったんだわ。





ほら、放射能と放射性物質と放射線って微妙に意味が違うじゃんか
(過去の日記参照)
それで、このうちの「放射能」は不要であるどころかかえって紛らわしいんじゃないかって。
「放射能」って言葉が紛らわしくて有害っぽいのはわかってたんだ、けど
本当に無益なのかどうかについて反例を探してた最中だったのよ。
有害でも有益だったら必要な言葉じゃんか。
で、その「無益」の反例が見つかったと。
はい、「放射能」って言葉は無益。という仮説は否定されました。




だがちょっと待ってほしくてね

「放射性ヨウ素」って使い方が出てきてたなーって。
「放射性」と「放射能」は違う意味なのか?ってなってさ
よく考えると「放射性物質」って「放射性」と「物質」に分離できるじゃん
そこって忘れがられちじゃない?

「放射能」を「放射性」に置き換えて使うことは可能じゃね?
じゃあ「放射能」って言葉はやっぱり無益、いらないんじゃないか?ってなったのよ





で、ここが夢のいいところっていうかさ
寝てる間って、記憶を整理するために頭の中のたな卸ししてるみたいなのね
そうすると結構いろんなジャンルのことがいったんごちゃ混ぜになるわけよ。

そのときはエクセルと放射能がちょっと混ざってさぁ





以前ね、エクセルのセルにtrueとかfalseとかのいわゆる「論理値(boolean)」を結果として表示させる用事ってあんまりなくね?って日記を書いたことがあったんだけど
過去日記参照:コレの2個目ね)

要はそのboolean(読み:○ブーリアン、×ブーリーン)が「放射能」に相当するから、言葉として「いらない子扱い」されがちなんじゃないかと思ったわけ。


どういうことかっつーと、たとえば、エクセルにif関数ってあるでしょ。

if関数って中に入れるモノの個数、つまり「引数」が3つあってさ
その1つがbooleanなんだよ。「条件」ってやつがbooleanなの

booleanってのは、「正しい(1)」か「間違い(0)」しかない数の分類のことを言います。

if関数の3つの引数は
1.条件
2.「条件」が真(true)のときの処理
3.「条件」が偽(false)のときの処理

ってなっててさ、セルに結果として出てくるのってたいていは2か3だと思うんだよ

1の「条件」って、そんなにセルの結果として表示しないんじゃないかな?

ためしに、どっかのセルに(半角で)
「=1=1」って数式を入力するとtrueって出ると思うんだ。正しいでしょ
「=1=0」だとfalseになるはず。これは間違ってるからね
これがbooleanって分類の数としての結果表示ってわけ。
でもこんな数式めったに入力しないでしょ?
するとしても条件付書式のときくらいだよね。
しかもそのときにイコールが2つあって気持ち悪がる人もいると思うし。





放射能、放射線、放射性物質をif関数にたとえるとこんな感じ?

放射線=if(放射能,何シーベルト(あるいはグレイとか),0)

放射性物質=if(放射能,何ベクレル(あるいはグラムとか),0)

みたいになるんじゃないのかなーって思ったわけ。

ここでいう放射能はありかなし(trueかfalse)のどちらかの、booleanって分類の数だから、決していらない表現ではないけども、あまり表に出す必要もない

って感じなんじゃないかなーって思ったわけ。


一般人にとってはきっと脇役なんだよ、放射能は。
一般人にとってbooleanって分類の数が脇役なのと同じようにね。









で、結論としては、

・「放射能」は「放射性」に置き換えることが可能
・「放射能」という言葉は有害かつ無益
・ただし、「放射性」という言葉は時々単独で使ってもいい
(「放射性 物質」の組み合わせで使われることが多い)

こう思うます。
 



にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へ
にほんブログ村

拍手[0回]

最近、嫌でも毎日目にする「原子炉の模式図」

こんな感じのやつ。

原子炉の模式図(断面図)

前から出てたよね。

これは断面図なんだけど

この、脇にある2つのマル(赤い部分ね)

立体図ならどうなるんだろう?














原子炉の模式図(立体・偽)
こう?

原子炉の模式図(立体・真)
それとも、こう?

前者だとおかしい気がした。
どの向きから切っても同じ断面図になるんだとしたら、前者だとおかしいと思ったから。
そして、この断面図はそういう意図で描かれているはずだと思ったから。


最近になってようやく、立体図面として表現してくれるようになって
ろ
これであってることを確認した。

球じゃなくてドーナッツってこと

図がカクカクですまんな!



 赤いプルトニウム(現 赤プル)=レッドマーキュリー(笑)でおk?wドラマ ガリレオ
にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へ
にほんブログ村

拍手[0回]

最近になってようやくwikipediaで調べてみたけど
なんか、知る前も知った後もモヤモヤする単位だなぁ






ベクレル(Bq)」ってのはね
放射ではなく「放射を表現する単位」なのよ。
だから、原発そのものよりも、原発から飛散した放射性物質に使われることが多い単位なのね。
放射能と放射線と放射性物質の違いについては過去の日記でも山椒参照してね)

ある放射性物質が、1秒間にどれだけ放射線を出すか?

っていうのがベクレル。

つまりね、「毎秒何個」ってのと同じなわけ。ヘルツ(Hz)とも同じ。

でも、原子力関係だから要注意ってんで、あえてベクレルって名づけたって感じ。

時々あるんだよねぇ、物理的には同じ意味なのに別の表現をする単位って。

しかも、放射線の種類は限定してないからね。
アルファ線でもベータ線でもガンマ線でも中性子線でも、1秒間に1回出れば1ベクレル。








それに対して「シーベルト(Sv)」ってのは、放射の種類を考慮したうえで

放射線が人体にどれだけ影響を及ぼすか

っていうのを考慮した単位なのよ。
だから、放射能や放射性物質よりも、「放射」自体が関連した事故や事件につきまとうわけ。

シーベルトを計算する際には、一度「グレイ(Gy)」って単位の数値を出してからシーベルトの単位のものを計算するんだけどね

これがまた人間的というか、モヤモヤするっていうか。

「グレイ」の単位で出した数値に、放射線の種類ごとに分けられた「係数」をかけてシーベルトを出すのさ。

アルファ線だと20、ベータ線・ガンマ線だと1、中性子線だと5~20
の係数をかけて、シーベルトの単位の数値にする。

でもこの係数って人間が勝手に決めたものなんだわ。
生物または宇宙生物によってこの係数の決め方は変わることもあるんじゃねえかなあ

ニュースでは「どれだけ被曝したか」が大事だから、「シーベルト」を使うわけで、その間の計算に使う「グレイ」はほとんど出てこない。灰色宇宙人なだけに影が薄いんだね。(ただし、グレイはバンド名人名です)

でも、グレイって単位はそんなに難しい単位ではなくて

メートル毎秒(速さ)×メートル毎秒(速さ)

ってだけなのよ。

実はシーベルトも単位としてはグレイと同じ。
だけど、係数をかけたかどうかの違いがあるから、分けて考えなきゃならない。
こういう計算はアリなのかナシなのか・・・




ね、モヤモヤするでしょ~?

単位としては同じなのに、分けて考えなきゃならないもどかしさったらないわー!!



シーベルトとベクレルの換算は、どうも放射性物質の種類と、どうやって体に入ったかによって換算率が違うらしい





(外部被曝でベクレルを考慮する必要はあるのかな・・・?)







※放射線の種類は、厳密に全部あげると切りがない。
素粒子の通り道が放射線なわけで、素粒子っていうのは実は物質の「素(モト)」と書いておきながら動物園の動物くらいすげーたくさん種類がある。 ACのCM「あいさつの魔法」の動物より多いことは確かだよ。

でも、僕たち一般人が考慮するのは
アルファ線、ベータ線、ガンマ線、中性子線の4つだけ押さえておけばOK!
 



それはさておき、シートベルトのベクトル成分を計算しなさい
にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へ
にほんブログ村

拍手[0回]



忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
ブログランキング
ブログランキング参戦中
にほんブログ村 アニメブログ 深夜アニメへ
にほんブログ村 漫画ブログ SF・ファンタジー漫画へ
にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へ
よかったらポチッとお願いします^^
最新CM
[12/30 buy steroids credit card]
[09/26 Rositawok]
[03/24 hydraTep]
[03/18 Thomaniveigo]
[03/17 Robertaverm]
最新TB
プロフィール
HN:
量子きのこ
年齢:
43
性別:
男性
誕生日:
1981/04/04
職業:
WinDOS.N臣T
趣味:
妄想・計算・測定・アニメ
自己紹介:
日記タイトルの頭についてるアルファベットは日記の番号です
26進数を右から読みます
例:H→7番目、XP→15(P)×26+23(X)=413番目。
A=0とする仕様につき一番右の桁はAにできませんのでご了承くださいズコー
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析